HOME > 「健康経営」について

「健康経営」の推進に関する連携協定を締結しました
2025年2月21日(金)、多摩市・多摩商工会議所・アクサ生命保険株式会社で、健康経営の推進に関する連携協定を締結しました。
締結式の挨拶で伊野会頭は、「労働人口の減少により、従業員の人的生産性の向上のため、『健康経営』という経営手法がますます重要となる。市民の健康と幸せを目指す多摩市と、健康経営のサポートをしているアクサ生命保険株式会社と地域の経済団体である多摩商工会議所が連携し、健康経営を推進することで、多摩市の企業で働く人たちが元気になり、生産性が向上し、地域経済が発展・成長することを願っている。」と述べました。
本協定により、企業の健康経営を支援し、従業員の健康向上と企業の成長を目指します。

左から、柴崎達也アクサ生命保険(株)東京支社長、阿部裕行市長、伊野弘明会頭
◇健康経営で企業の未来を支援
今後、健康経営に関するセミナーの開催、個別相談の実施、健康経営優良法人認定に関するアドバイスなどを予定しています。健康経営を実践することで、従業員の健康状態が改善し、それによる生産性向上や企業価値の向上が期待されます。
◇連携協定の概要
本協定は、多摩市が進める「健幸まちづくり」の一環として、市内企業の健康経営を支援するために締結されました。これにより、市内で働く方々の健康促進と地域経済の活性化を図ります。
協定の主な内容
○市内企業への健康経営の普及推進
○健康経営の実践に関する支援・アドバイス
◇三者の役割と取り組み
多摩商工会議所
多摩市内の企業に対して、健康経営を通じて企業の成長をサポート
多摩市
「健幸まちづくり」を推進し、市民と企業の健康づくりを支援
アクサ生命保険株式会社
商工会議所の共済制度の引き受けを通じて中小企業福利厚生を支えるとともに、従業員の健康増進などで企業価値の向上を目指す。健康経営に関する専門知識を活かし、企業の健康経営をバックアップ
◇健康経営の実践に向けて
多摩市ではすでに「健幸!ワーク宣言」を行い、健康経営を推進しています。これまでに、企業の健康的な働き方を紹介する動画制作や、企業交流会の開催などを実施してきました。
今後は、企業の健康経営をさらに普及させるために、多摩市、多摩商工会議所、アクサ生命保険株式会社が連携してサポートを行っていきます。
健康経営に関するお問い合わせは、多摩商工会議所までご連絡ください。
「健康企業宣言 STEP1 銀の認定」を取得しました!
多摩商工会議所は、2025年8月、全国健康保険協会(協会けんぽ)東京支部より「健康企業宣言 STEP1」における「銀の認定」を取得いたしました。
この認定は、職場における健康づくりや働く環境整備に関する取り組みを6か月以上継続し、評価基準に基づいて審査の結果、100点中80点以上を獲得した事業所に授与されるものです。
当所ではこれまで、職員の定期健診受診率の向上、メンタルヘルス対策の推進、職場環境の改善、安全衛生への配慮、さらには運動習慣づくりなど、多方面から健康づくりに取り組んでまいりました。これらの継続的な取り組みが評価され、このたび「銀の認定」をいただく運びとなりました。

今後は、健康優良企業としての責務を果たすべく、さらなる健康経営の推進に努めるとともに、職員一人ひとりの健康保持・増進を図り、持続可能な組織運営を目指してまいります。あわせて、会員企業や地域の皆さまに対しても、本取り組みを広く発信し、健康経営の普及促進に寄与してまいります。
健康経営とは?
「健康経営」とは、従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。経営理念に基づき、従業員の健康保持・増進に取り組むことで、組織の活性化や生産性の向上、企業価値の向上などの効果が期待できます。
今、従業員の心と体の健康を大切にする考え方が、経営にも必要とされています。
◇「健康経営」のメリット
健康経営には様々なメリットがあります。

「健康経営優良法人認定」について
経済産業省では、特に優良な健康経営を実践している法人を評価し認定する「健康経営優良法人認定制度」を設けています。
「健康経営優良法人」は、大規模法人部門と中小規模法人部門に区別され、大規模法人部門の上位認定法人には「ホワイト500」、中小規模法人部門の上位認定法人には「ブライト500」「ネクストブライト1000」が付加されます。
詳しくは、下記ポータルサイトをご覧ください。
◇「健康経営優良法人」認定のステップ

多摩市「健幸!ワーク宣言」について
「健幸!ワーク宣言」とは、働く人の健康と幸せのため、市内事業所等のトップが、自身と従業員の健幸な働き方とその実現に向けた取組について宣言し、職場での健幸づくりを進めるものです。
多摩商工会議所も多摩市「健幸!ワーク宣言」に参加しています。